外国人留学生選抜
募集人員
国際コミュニケーション学科(男女) 5名
出願資格
令和2年度中に本学のオープンキャンパスに参加し、本学の教育内容や入学者受け入れの方針(アドミッション・ポリシー)について充分に理解したうえで本学を第一志望(専願)とする外国籍を有する者で、次のすべてに該当する者。
- 1
外国において学校教育における12年の課程を修了した者(文部科学大臣が別に指定した11年以上の課程を含む)またはこれに準ずる者で文部科学大臣が指定した者
- 2
入学後在留資格「留学」を取得または更新できる者
- 3
入学後、授業を受けるのに十分な日本語能力を有する者(日本語能力試験N2程度以上)
- 4
法務大臣が告示した日本語教育機関の指定課程に在籍している者または在籍していた者
※日本語学校に在籍期間のない者で、入学後の授業に支障のない日本語力を有する者であれば出願を認める場合もありますので、入学相談室にお問い合わせください。 - 5
入学後の授業料、生活費を支弁する能力を有する者
※オープンキャンパスすべてのプログラムに参加してください。遅刻または途中退出は、出願資格として認められません。
選考日程
区分 | 出願期間 | 選考日 | 合格発表日 | 手続締切日 |
---|---|---|---|---|
A期 | 令和2年12月14日(月)~2月1日(月) | 2月7日(日) | 2月12日(金) | 2月19日(金) |
B期 | 令和3年2月8日(月)~3月1日(月) | 3月7日(日) | 3月12日(金) | 3月19日(金) |
●A期の出願期間は令和2年12月25日(金)~1月6日(水)を除く
選考方法
書類審査(入学希望理由書、日本語学校の成績証明書、日本語能力を証明する書類)、面接
集合時間は、出願後に個別に連絡します。
出願書類(外国人留学生選抜は本学に来学して窓口出願してください)
書 類 | 備 考 | |
---|---|---|
① | 入学願書 | 本学所定の用紙に黒のボールペンで本人が記入したもの (撮影から3ヵ月以内で縦4cm×横3cmの写真が2枚必要) |
② | 入学希望理由書 | 本学所定の用紙に黒のボールペンで本人が記入したもの |
③ | 学歴調査票 | 本学所定の用紙に黒のボールペンで本人が記入したもの |
④ | 成績証明書 | 出席状況・成績について在籍する(在籍していた)日本語教育機関が3ヵ月以内に 発行し厳封したもの(出席率が90%以上であること)※コピー不可 |
⑤ | 卒業証明書 | 日本の高等学校に相当する外国の学校を卒業したことを証明する書類 コピー不可 |
⑥ | 日本語能力を証明するもの | 公益財団法人日本国際教育支援協会が実施する日本語能力試験の点数の記載された 合否結果通知書(N2以上)、または独立行政法人日本学生支援機構が実施する日本 留学試験「日本語」の成績表(2018年度以降実施分) コピー不可 |
⑦ | 住民票 | 氏名・国籍・生年月日・在留資格・在留期間・居住地について、現在住んでいる市区町村が 3カ月以内に発行した書類(マイナンバーの記載の無いもの) コピー不可 |
⑧ | パスポート | コピー不可 |
⑨ | 在留カード | コピー不可 |
⑩ | 経費支弁能力を立証するもの | 本人名義の預金通帳 日本国内の銀行または外国銀行の日本国内にある支店が発行する最新のもの(残高が1年次春学期授業料等納入金相当額以上) |
●その他、高等教育機関(大学等)を卒業された方は、卒業証明書や成績証明書など。
●一旦提出された書類は、理由にかかわらず返却しません。
●日本語または英語以外の書類を提出する場合は、日本語訳を添付すること
選考料
30,000円
特筆事項
この選考で入学された外国人留学生は、授業料減免制度により授業料の1/4が免除される場合があります。
在学中に成績・出席状況・素行の不良があった場合、適用が取り消されます。
選考の流れ
1オープンキャンパスに参加
オープンキャンパスに参加して、本学の教育内容や入学者受け入れの方針(アドミッション・ポリシー)について充分に理解してください。
2窓口出願の事前予約
窓口出願のみ受け付けとなります。出願時に選考の説明および出願書類の確認をしますので、必ず窓口出願の日時を事前に電話で予約してください。
[入学相談室(03)3385-2232]
3窓口出願
予約された日時に、出願書類を持参し、出願してください。その際に選考の説明と出願書類の確認をします。
4選考
選考日に面接を実施します。
5合格発表
合格者は、手続締切日までに入学手続きを完了してください。