ビジネススキルコース

- 
ビジネススキルコースの特色
社会人基礎力と実践的ビジネススキルを身につけ、企業で即戦力として活躍できる人材に。
- 実務家教員による企業現場に即した授業
 - コミュニケーション科目が充実
 - 資格試験対策も万全
 
 
- 
身につく力
社会に出て役立つ、パソコンスキルとビジネス実務が身につきます。
さまざまなビジネスシーンで円滑なコミュニケーションがとれる社会人をめざします。
 - 
めざす資格
MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)
ビジネス実務マナー検定
秘書技能検定
サービス接遇実務検定
TOEIC® など
 - 
将来の自分
一般事務スタッフ
販売スタッフ(アパレルなど)
営業スタッフ
金融事務スタッフ
受付スタッフ
秘書
不動産事務スタッフ
ビューティーアドバイザー
レストランサービス・店舗運営スタッフ
医療事務スタッフ など
 

- 
Topic学外集中授業「差別化戦略と企業イメージ」
他社との差別化戦略を行っている販売・サービス業のビジネスを学ぶ富士急ハイランド、御殿場アウトレット、よこはまコスモワールドなど、特性の異なる複数の企業について仕事調べや企業訪問を実施し、各企業が他の企業とどのような差別化を図っているのか、そしてその戦略が企業イメージにど のように影響しているのかを学びます。社会人との出会いを創造する体験型教育プログラムのひとつです。
 
コース長木村 成彦
- 
知識やスキルだけでなく、
大切な社会人基礎力と、自ら考え行動できる力を身につけます。「好感を持たれる社会人」になるためにさまざまなカリキュラムやプログラムを設けています。
キャリア教育×ビジネス教育、ビジネスソフトのスキルアップ、プレゼンテーション演習の授業と学外研修の発表会、インターンシップなどを通して、企業で即戦力として活躍するための力を養います。
与えられた仕事をやり遂げるスキルに加えて、自ら行動できる社会人としての資質を磨きます。 

- 
                    
<コース別研修>
卒業後の自分に一歩近づくグループ別企業訪問での「仕事調べ」
短期大学の就職活動は1年次からスタートするため「卒業後の自分を早い段階でイメージできる」環境を整えています。ビジネススキルコースのコース別研修では、グループ別に商社やメーカーなどの 企業を訪問して「仕事調べ」を行い、社会の第一線にふれます。人事担当者から求める人材についての話を聞くことができるほか、実際に社員の方から業務内容や仕事のやりがいについての話を聞き、学生時代に何を準備すべきかを学びます。
 

- 
                    
研究の成果をプレゼンテーション
ゼミナール研究発表会
ゼミナール研究発表会は、ゼミ活動の総仕上げとプレゼンテーション力の向上を目的として実施されています。グループに分かれて研究テーマを決め、その成果を同コース所属の学生の前でパワーポイントを使って発表します。短時間にまとめて行うプレゼンテーションは難しさがありますが、どのグループも練習を重ね、各グループの特色や視点を活かした内容が発表されています。
 
学生の時間割モデル(1年 秋学期)
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1限 | 9:00 ~ 10:00 | 広告・マーケティング入門 | 基礎ゼミナールⅡ | ショップマネジメント | ||
| 2限 | 10:10 ~ 11:10 | ビジネス秘書入門 | ショップマネジメント | 広告・マーケティング入門 | フードビジネス | |
| 3限 | 11:20 ~ 12:20 | 小売業界研究ゼミナール | ファッション・ ビューティビジネス | ファッション・ ビューティビジネス | ||
| 4限 | 13:10 ~ 14:10 | MOSワード演習上級 | フードビジネス | MOSエクセル演習上級 | ビジネスコミュニケーションの基本 | |
| 5限 | 14:20 ~ 15:20 | マネーと生活設計 | キャリアと職業 | ビジネス秘書入門 | ||
| 6限 | 15:30 ~ 16:30 | 現代社会の時事問題 | ||||
| 7限 | 16:40 ~ 17:40 | ※就職支援講座や課外講座を実施することがあります | ||||



                                    






