業界ニュースで絞り込み
築地に“三井ガーデンホテル”2024年秋オープンへ! 中長期滞在にも対応する快適空間
2022.11.30
中長期滞在への対応など多様な宿泊ニーズに応える“三井ガーデンホテルズ”の新施設が、2024年秋から、東京・築地4丁目に開業する予定だ。上記、クランクインの記事からの抜粋です。詳細はオリジナル記事をご参照ください。▼オリジナル記事を読むhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7c62b80260e9558cb41aceb8c01feaaa26366817
意識はアフターコロナ?! 旅行意欲が大幅回復、旅行先も遠方に…Google調べ
2022.11.24
Googleは11月24日、「最新の旅行行動と意識の変化に関する説明会」を行い、コロナ禍の影響を受けた過去1年と今後1年の旅行傾向の変化などについて発表。国内旅行は12.6兆円、海外旅行は11兆円規模まで回復する見込みであることなどを示した。上記、レスポンスの記事からの抜粋です。詳細はオリジナル記事をご参照ください。▼オリジナル記事を読むhttps://news.yahoo.co.jp/artic ....
日本人の旅行消費額、2022年7~9月は昨年比で2.3倍、コロナ前の2割減まで改善、1人当たり単価も増加 ー観光庁(速報値)
2022.11.21
観光庁は、2022年7~9月の旅行・観光消費動向調査の速報値を発表した。それによると、日本人の国内旅行消費額は前年同期比131%増の5兆3359億円となり、2019年比の減少率は前期(2022年4~6月)の26.9%減ら20.3%減に改善した。上記、トラベルボイスの記事からの抜粋です。詳細はオリジナル記事をご参照ください。▼オリジナル記事を読むhttps://www.travelvoice.jp/ ....
観光・航空、旅客回復に手応え 懸念強まる人材不足―水際緩和・旅行支援1カ月
2022.11.12
新型コロナウイルスの水際対策の大幅緩和から11日で1カ月が経過した。同時に始まった「全国旅行支援」も奏功し、観光や航空業界では旅客回復への手応えを感じている。一方、観光需要の急増により人材不足への懸念が強まりつつある。上記、JIJI.COMの記事からの抜粋です。詳細はオリジナル記事をご参照ください。▼オリジナル記事を読むhttps://www.jiji.com/jc/article?k=20221 ....
世界最高峰のホテル「ドーチェスターコレクション」が東京に2028年開業、アジア初進出
2022.11.08
2028年、東京に世界最高峰のホテルコレクション「Dorchester Collection(ドーチェスターコレクション)」の新ホテルが上陸する。三菱地所と東京センチェリーらが共同開発を進める「Touch Tower(トーチタワー)」の53階から58階に延べ床面積2万1400平米、110室を予定。トーチタワーは、同社らが東京駅日本橋口前で日本一の高さを誇るタワーとして2027年開業を目指して開発が ....
外国人向けホテル 開業や計画相次ぐ 水際対策緩和で需要見込む
2022.10.03
政府の水際対策の緩和に伴って外国人観光客の回復が期待される中、外国人向けのサービスを拡充した新たなホテルの開業や計画が相次いでいます。政府は今月11日に短期滞在のビザの取得免除や外国人の個人旅行の解禁など水際対策を大幅に緩和しインバウンド需要の回復が期待されています。上記、NHKの記事からの抜粋です。詳細はオリジナル記事をご参照ください。▼オリジナル記事を読むhttps://www3.nhk.or ....
訪日客受入再開、全国旅行支援で日本観光が動き出す JATA会長、JNTO理事長が歓迎のコメント
2022.09.29
政府が10月11日から水際対策の規制緩和で個人観光旅行の入国再開を発表、あわせて「全国旅行支援」も同日スタート。訪日客受入、国内観光客の動きもいよいよ本格化することになる。業界団体ではコロナ禍以降続いた苦境から反転攻勢の機会にしようと歓迎の声が相次いだ。上記、トラベルニュースatの記事からの抜粋です。詳細はオリジナル記事をご参照ください。▼オリジナル記事を読むhttps://www.traveln ....
- 記事カテゴリーから選択
- 月別アーカイブから選択