コース別研修 株式会社エイブル訪問

2020.11.21

はじめまして。ご覧いただきありがとうございます。英語キャリアコース1年の森田です。11月19日に今年度初めての1年生全員参加の学外研修(コース別研修)がありました。今年は新型コロナウイルスの影響で、なかなか企業に訪問することができず、11月にようやく企業を訪問することができました。私たちのグループが訪問した企業は、不動産仲介サービスを行っている「株式会社エイブル」です。エイブルというと、「エイブル ....

コース別研修 ホテル椿山荘東京訪問

2020.11.20

こんにちは!国際観光コース1年の富岡です。今回私は、11月19日にコース別研修で訪れた「ホテル椿山荘東京」について書きたいと思います。文京区の目白台にある「ホテル椿山荘東京」は、ホテル小涌園やワシントンホテルをはじめ、全国各地にホテルや旅館などを展開している藤田観光グループのホテルのひとつで、グループの中でも有名で、歴史のあるホテルです。敷地面積は大変広くその中にホテル棟やバンケット棟があり、毎日 ....

コース別研修 株式会社ファンケル銀座スクエア店訪問

2020.11.19

ビジネススキルコース1年、戸村です。11月19日、初めてコース別研修での企業訪問でした。企業訪問はとても楽しみだったのですが、少し緊張しながら参加しました。私は株式会社ファンケルの銀座スクエア店を訪問しました。まず初めに驚いたことは10階建の建物全てがファンケルになっており、ショップ、カウンセリング、グルメ、体験など目的に合わせて楽しむことが出来る施設になっているということです。私達は5人程のグル ....

コース別研修 卒業生来校!

2020.10.21

国際観光コース1年、福澤です。今回のブログはコース別研修について紹介したいと思います。コース別研修は1年生の必修科目です。6月には外資系企業の社員の方から「社会で求められている人材育成」の講義をうけました。2回目となる10月21日は国際短期大学の卒業生をお招きし、就職活動のアドバイスや現在のお仕事についてお話を伺いました。就職についての意欲を向上させる有意義な時間でした!さっそくレポートしていきま ....

差別化戦略と企業イメージ NO.7

2020.10.04

お昼前にはローズホテル横浜を出発し、シーバスに乗ってよこはまコスモワールドまで移動です。シーバスからは横浜の綺麗な景色を最高の天気で眺めることができました。到着して、お昼ご飯を食べたあとよこはまコスモワールドの社員の方のお話を伺いました。コスモワールドができるまでの話や、流行に合わせて変化していく遊園地の工夫などのお話、部署ごとの仕事の違いやコロナでの影響などを伺いました。遊園地としてお客様を楽し ....

差別化戦略と企業イメージ NO.6

2020.10.03

続いてバスで横浜の中華街にあるローズホテル横浜へ向かいました。ついた頃にはもう暗くなっていて、みんなお腹が空いていました。夜ご飯は、ホテル内のレストラン「重慶飯店 ロータスルーム」でコースの中華料理をいただきます。空腹にチャーハンやフカヒレスープ、麻婆豆腐をいただき本当に幸せでした(笑)最終日は、ローズホテル横浜の宿泊部門の支配人の方からホテルで大切にしている理念や横浜という立地の利点、強みなどを ....

差別化戦略と企業イメージ NO.5

2020.10.02

そのあとは箱根にある鈴廣かまぼこの里へバスで向かいました。広報担当の方からお話をお伺いすることができました。コロナ禍のため、店頭販売だけでなくオンラインでの販売にも力を入れているそうです。オンライン販売では店頭で伝えきれなかった蒲鉾についての詳細な情報をお伝えして売り上げを伸ばす工夫をしていると伺い、ここでもピンチをチャンスに変える企業の姿勢を学びました。また、魚を切る角度やかまぼこの水分量につい ....

差別化戦略と企業イメージ NO.4

2020.10.01

2日目は、ハイランドリゾートホテル&スパと富士急ハイランドで働いているスタッフの方からお話を伺いました。ハイランドリゾートホテルで仕事する1日の動きや、何故このホテルに就職を決めたのか、ホテルで働くやりがいなど貴重なお話をお聞きすることができました。料飲部門で働く方からは、AIにはできない「人によるおもてなし」のお話をお伺いしました。若いカップルのお客様にお酒を提供する際の心配りのお話し ....

差別化戦略と企業イメージ NO.3

2020.09.30

富士山ミュージアムで草間弥生さんや石坂浩二さんをはじめとするアーティストの方々の富士山の作品を見たあと、実際に富士急ハイランド内を見学し、体験しました。アトラクションの高さが見たこともないくらい高くてとても驚きました。当日は、晴れていて富士山を見ることができました。富士急ハイランドといえば絶叫系が有名ですが、トーマスランド、リサとガスパールタウン人気アニメ映画『エヴァンゲリヲン:Q』の世界観を楽し ....

差別化戦略と企業イメージ NO.2

2020.09.30

到着してすぐ、3つのグループに別れてホテルの施設を案内していただきました。富士山が見える大宴会場や、リサとガスパールとコラボしたお部屋などを特別に見学させてもらいました。キャラクターとコラボしたお部屋は絵本の中に迷い込んだ様なカラフルでユニークな雰囲気で、歯ブラシ等のアニメティもキャラクター仕様になっていて、細かいところまでこだわって作られています。みんな写真を撮って楽しんでいました。ホテルから少 ....

差別化戦略と企業イメージ NO.1

2020.09.28

国際観光コース1年、学生スタッフの保岡です。9月28日(月)から2泊3日でビジネススキルコースの学外集中授業「差別化戦略と企業イメージ」に参加しました。テーマパークで研修を行い、各企業の営業戦略について実際の現場で学習することで、ビジネスに必要な考え方や企業の取り組みなどについて理解を深めることが目的です。研修参加にあたり事前授業がありました。訪問する企業を下調べし、疑問に思うことをまとめ質問を準 ....

空港ビジネスとホスピタリティ NO.7

2020.09.27

この研修最後の訪問先ワールドエンタプライズ株式会社へ伺いました。空港・ホテル総合管理・ビル清掃メンテナンス・ケータリングなど人材派遣・アウトソーシング事業を行っています。ここで特に印象に残ったお話はグランドハンドリングをしている方のお話です。この日は雨や風で寒い日でしたが3:00起きで出勤されたとお伺いしました。そして責任感ややりがいを感じながらお仕事をされていると教えていただきました。私は、仕事 ....

空港ビジネスとホスピタリティ NO.6

2020.09.26

最終日。まずは株式会社ジェイ・エス・エスへ伺いました。空港で最も大切な航空保安の業務を担っています。保安検査場実際に見学することができました。空港の保安検査の仕事をこれまで考えたことがありませんでしたが、社員さんたちの雰囲気やお伺いした責任感、やりがいに感動し興味を持ちました。質問の時間には国短の卒業生お二人の方に直接質問ができました。私は仕事で苦労した点、その解決策などをお伺いしました。卒業生の ....

空港ビジネスとホスピタリティ NO.5

2020.09.25

こんにちは。国際観光コース1年の望月です。2日目の昼食は第1ターミナルで食べました。昨日の第2ターミナルよりもお店が多くありました。天ぷらやお刺身がある和食のお店に入り、昼食後は午後の第1ターミナル南ウイング・北ウイング 探検の計画を立てました。お腹が満たされた後は、第1ターミナル南ウイング・北ウイングを探検しました。午前中の第三ターミナルに比べるととても広く探検のし甲斐がありました。到着口付近を ....

空港ビジネスとホスピタリティ NO.4

2020.09.24

研修2日目がスタート!第3ターミナル空港へ到着し、空港探検をしました。第2ターミナルとは違い、第3ターミナルはLCC専用ターミナル。コンパクトな敷地で迷子になることはないなと感じました。マスクや手袋をして接客したり、あちこちに掲示があったり、新型コロナウィルスの感染予防に努めていることが感じられました。空港探検をしているとお客様が少ないことに衝撃を受けます。こんな成田空港は見たことがありません。そ ....

空港ビジネスとホスピタリティ NO.3

2020.09.24

続いて昼食の時間です!新型コロナウィルスの影響もありほとんどのお店は閉まっていましたが、開いているお店の中でお蕎麦屋さんを選びました。友達と「午後も頑張ろう!」と話し、休憩しました。昼食の時間も終わり、第2ターミナル探索の時間です!第2ターミナルでは昨年11月にオープンした成田アニメデッキ、成田アニメロードが目をひきました。日本が世界に誇るアニメカルチャーやキャラクターの魅力を、グッズ・フード・イ ....

空港ビジネスとホスピタリティ NO.2

2020.09.23

いよいよ研修1日目です!出発前には学校からマスクと消毒液が全員に配布されました。体温チェックは1日2回、万全の態勢で研修に臨みます。国短からは、なんと特別にリムジンバスで成田空港まで行きました!成田空港第2ターミナルビルに到着し、3つのグループに分かれ、株式会社リムジン・パッセンジャーサービスの施設見学から研修がスタートしました。まず、リムジンバス乗り場へ移動しました。 もともとリムジン ....

空港ビジネスとホスピタリティ NO.1

2020.09.22

こんにちは!国際観光コース1年の飯沼です。私は9月23日から25日の三日間、学外集中授業のひとつである、「空港ビジネスとホスピタリティ」に参加しました。「空港ビジネスとホスピタリティ」は成田空港に関わる企業やホテルの現場を実際に訪問し、そこで働く従業員の皆さんとから話を聞く体験型の研修です。私がこの研修に参加した理由は、「エアラインの授業で学ぶだけではなく実際に働いている現場を見て、働いている方の ....

インターンシップ報告~東京ドームホテル~

2020.09.11

国際観光コース1年、横川です。私のインターンシップの体験を報告いたします。夏休みの14日間、私は東京ドームホテル最上階の43階、地上150mの風景を一望しながらイタリア料理を楽しむことができる「アーティスト カフェ」でお仕事を体験させていただきました。インターンシップ初日、着慣れないピシッとした制服を着て、不安と緊張でドキドキしながら挨拶周りに伺ったのを鮮明に覚えています。初めて研修場所のアーティ ....

履修登録とアドバイザー制度

2020.09.07

国際観光コース1年、学生スタッフの魚住です。今日は履修登録とアドバイザー制度についてご紹介します。大学と高校での違いの一つ、大学生は自分で授業を組み立てることができます。国際短期大学では基本科目群、専門科目群から授業を選んで登録します。卒業に必要な62単位以上を授業計画(シラバス)などを見て自分で履修計画を立てなければなりません。今年の春の初めての履修登録はかなり不安でした。なぜかというと、緊急事 ....
  • 記事カテゴリーから選択
  • 月別アーカイブから選択